2017年1月8日に放送された「関ジャム完全燃SHOW」は、蔦谷好位置さんをはじめとする音楽プロデューサーが、気になる曲を解説する、「売れっ子音楽プロデューサーが選ぶ2016年の名曲ベスト10」でした。
音楽プロデューサーが選ぶ2016年の名曲ベスト10
前回・前々回のこの種の企画では、蔦谷好位置さんとヒャダインさんが登場し、気になる曲を紹介・解説してましたが、その際、蔦谷好位置さんが、清竜人さんの楽曲「All My Life」や日食なつこさんの楽曲「水流のロック」を紹介したところ、その後、iTunesのランキングが急上昇した、ということがありました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※前回の「関ジャム完全燃SHOW」音楽プロデューサー回についての記事は下記リンクへ↓↓
---------------------------------------------------------------------------------------
今回は、蔦谷好位置さん、いしわたり淳治さん、tofubeatsさんの3人の音楽プロデューサーが出演し、それぞれが選ぶ、去年2016年の名曲ベスト10を紹介する内容でした。(実際には、10位から4位までを紹介。3位以上の紹介は次週に持ち越し。)
3人の音楽プロデューサーが選んだベスト10位~4位
3人が選んだ楽曲のランキングは以下のとおりでした。
tofubeatsが選んだランキング
4位 「真夏の通り雨」/宇多田ヒカル
5位 「Shut Up & Groove(feat.DEAN)」/HEIZE
6位 「Cry & Fight」/三浦大知
7位 「Don't Touch My Hair Feat.Smpha/ソランジュ
8位 「恋」/星野源
9位 「Luv U Tokio」/METAFIVE
10位 「サイレントマジョリティー」/欅坂46
いしわたり淳治が選んだランキング
4位 「STAY TUNE」/Suchmos
5位 「蝶々結び」/Aimer
6位 「ラブ・イズ・オーヴァー」/JUJU
7位 「PERFECT HUMAN」/RADIO FISH
8位 「金の愛、銀の愛」/SKE48
9位 「魔法って言っていいかな?」/平井堅
10位 「My Boo」/清水翔太
蔦谷好位置が選んだランキング
4位「リッケンバッカー」/リーガルリリー
5位「majority blues」/チャットモンチー
6位「No Ploblem」/Chance the Rapper
7位「In My Face」/SALU
8位「C'est la vie feat.七尾旅人」/Kan Sano
9位「LOSER」/米津玄師
10位「はきだめの愛」/T字路s
(※上記ランキングは、すべて「関ジャム完全燃 SHOW」2017年1月8日放送分より引用)
清水翔太「My Boo」↓↓

放送翌日のiTunesランキング
(2017年1月9日 iTunes ソング・ランキングのスクリーンショット)
2017年1月9日のお昼頃のiTunesのシングル・ランキングの1位から15位が、上記のスクリーンショットの通りです。
前日の、というか直前のランキングを確認していないので、「急上昇」や、どのくらい「ランクアップ」したか正確にはわからないんですが(そもそも、ほとんどが上位にいた可能性もありですが)、3人が名前が上げたアーティストが上位に位置しています。
蔦谷好位置さんは、米津玄師さんの「LOSER」、チャットモンチーの「majyrity blues」をあげていました。
やはり上位にいます。
いしわたり淳治さんは、Suchmosの「STAY TUNE」、aimer(エメ)さんの「蝶々結び」、清水将太さんの「My Boo」を紹介していました。
発売時期から考えても、番組の影響でランクアップしたのかもしれません。
(「STAY TUNE」は、車のCMの曲にもなっているので、元々、かなりの上位だったかもです)
その他、平井堅さんの「魔法って言っていいかな?」も紹介されて、上位にきていました。
tofubeatsさんが、星野源さんの「恋」をあげてましたが、これは元々1位だったんじゃないかと予想されます。
先ほども書いた通り、前日(というか直前)のランキングを確認していないので、「急上昇」や、どのくらい「ランクアップ」したか正確にはわからないです。(すいません)
また、そもそも、今回の放送であげられたアーティストのほとんどがすでに「売れている」アーティスト・楽曲が多いので、もともと、かなり上位にいた可能性が高いです。
しかし、発売からかなりの時間が経っている楽曲もあるのに上位にきていることから、番組の影響でランクアップしたことも、十分に考えられます。
こうなってくると、「関ジャム完全燃SHOW」の音楽プロデューサーの回で取り上げられることで、チャートがランクアップする、という一種の「経済効果」(?)みたいなことになってくるかもしれません。
来週の「関ジャム完全燃SHOW」で、3人のプロデューサーの1位から3位が発表されるので、こちらも見逃せないです。
[追記]
1位~3位までのランキングは、こちらの記事で↓↓
【関連記事】
[付記]
※それぞれのプロデューサーの方々は、自身がプロデュースしたり、関わった楽曲はあまり入れていないようですが、蔦谷さんは、「でんぱ組.inc」の名曲「VANDALISM」の作詞・作曲・編曲をしてますし、いしわたりさんは、「GLIM SPANKY」の一部の楽曲を作詞からプロデュースしてるので、そこらへんも紹介してくれないかなぁ、そしてバズらないかなぁ、というのが、でんぱ組.incやGLIM SPANKYの一ファンである僕の密かな希望です・・・